お盆
お盆
日本は祓い信仰が生活のもとになっていますが
お盆も、祓い、願う1年の行事のなかの一つです
供物(食)をささげるのはどうして?(※神社でもささげます)
祓い、願うなら、
祈り、感謝し、捧げることも大切です
どなたへ
漢字の盆について
(ここでは”お”については書きませんが)
盆は皿、つまり(うつわ)のことです
正確にはくぼんだもの
昔の日本はお皿と言えば、葉が使われていました
このうつわに盛られていたものとは?
古代研究まで遡ると、祝詞、をささげるためのものという意味があります
(白川先生の古代文字の世界になりますが)
室礼では、言葉を盛るといいます
お盆の行事は
感謝と、来年の豊穣を御霊(ご先祖)に祈る
ことがはじまりです
いつしか日本の仏教がまじわり”盂蘭盆会”
”死者の餓鬼の苦しみをすくいたまえ”
そして、”故人の極楽浄土での平安を祈る”形となりました
中空よりご先祖様が戻られる頃
私たちは、場を清め、迎え、ふるまい、祈り
見送り、感謝と加護の思いを込めます
うつわへ盛り、供える
農耕と信仰の形です
お盆には
生きるもの、故人が食に恵まれ、元気で過ごせますように
有難うございます、との意味もが込められています
祈り、というものの成立ちはとても深いです
願い、祓い、加護を祈るとき
感謝し、祈り、捧げることが大事です
お盆は、一番、の気づきの窓口ですね~^^
自分が繰り返し行うと
見つけるものが見えてくる
祈りは、実りのこと
年中行事も繰り返し行います
家人、親族、お世話になった方々が健康で
毎日美味しいご飯を頂けることを改めて感謝して調理をしています。
おかげ様で健康です
お盆からたくさんの語りがあります。
毎年8月には、菩提樹のご住職様へご挨拶を送り
両親や兄弟がお世話になった方々、日ごろお世話になっている方、従妹へ近況報告をし、
感謝の一品をお送りします。不思議と何十年のお付き合いです。
今年も美味しい産地直送のご挨拶を頂きました。
丹精込めて作っておられる方々がいることを知りました。
初めて食すものばかりです。
感謝の気持ちで頂きます。